事業職の仕事

Job

事業職の仕事とは

スポーツや展覧会、音楽などの企画・運営を通じて、イベントビジネスを推進しています。
スポーツは、プロ野球の巨人戦興行をはじめ、MLB(メジャーリーグ)関連事業のほか、巨人グッズの開発や、ECサイトの運営も行っています。また、箱根駅伝や高校総体(インターハイ)など次代を担うアマチュアスポーツにも注力しています。
文化イベントでは、世界的な名画や国宝など貴重な文化財を展示する大型美術展や科学展、漫画やアニメなどのサブカルチャーなど、さまざまな魅力あるコンテンツを創造し、発信しています。
幅広い分野でエンターテインメントを創出し、世の中に「驚き」や「感動」を届ける仕事です。

各部門の役割

事業戦略センター
イベント戦略を人事・会計面から推進・管理、教育3賞や医療功労賞、美術展ナビサイトの運営など
文化事業部
日本美術・寺社・西洋美術などの展覧会、サブカルチャー展、
科学展、読売書法展、紡ぐプロジェクトなど
野球事業部
プロ野球、国際野球、アマチュア野球、ソフトボールなど
マーチャンダイジング事業部
巨人のグッズ開発、東京ドーム内外の実店舗・ECサイトの運営、
美術展ナビオンラインストア、チケットアプリの運営など
スタジアム・アリーナ部
演劇・ミュージカルなどの芸能・エンタメ系事業、
箱根駅伝・高校総体・サッカーなどのスポーツ事業など

EVENT 新聞社だからこそ 実現できるイベント

特別展「旧嵯峨御所 大覚寺―百花繚乱 御所ゆかりの絵画―」
(2025年、東京国立博物館)
巨人開幕戦セレモニー
(2025年東京ドーム)
「巨大恐竜展2024」
(2024年、パシフィコ横浜)
箱根駅伝
(2025年1月2日、
東京・大手町の読売新聞社前)

Flow

事業職の仕事の流れ

01
/

野球事業の1シーズンの流れ

2月

キャンプイン

  • チケット販売の企画
  • 球場の演出
  • オープン戦の運営
  • 選手を起用した巨人戦の
    プロモ―ションビジュアルの撮影、制作

3月

開幕

  • 集客企画
  • スポンサーアクティベーション

BLACK DIAMOND SERIESでは、黒を基調とした3rdユニホーム、キャップ、ソックスを選手達が着用。来場者にはロゴ入りの3rdレプリカユニホームやマフラータオルなどが配布された

8月

翌シーズンに向けた 施策の立案 シーズンシートの販売

10月

シーズン終了

  • ファン感謝祭の実施
  • 広告看板のセールス
  • 放映・配信権のセールス
  • 来場者調査・分析
02
/

展覧会事業の流れ

準備期間

企画立案

数年から10年かける企画も。

予算管理も重要。協賛を集める仕事も。

1〜3年前

会場交渉・出品交渉

半年前

特別展「昆虫MANIAC」
(2024年、国立科学博物館)

  • 作品輸送
  • 会場施工、展示
プレス発表
公式サイト、SNSも
広報・宣伝が本格化
メディアへのアプローチ
チラシ、ポスター
チケット販売
eチケットを販売する
「美術展ナビチケットアプリ」も運営
  • 音声ガイド
  • 図録
  • グッズ

開幕

開会式・プレス内覧/ 会場運営

開幕

撤去、作品返却

事業職の仕事 Q&A

Q

新聞社がイベントを
行うことの意義は?

Answer を見る

A

人々に感動を与える
イベントを通じて、
社会に貢献したい。

読売新聞は、スポーツ、エンターテインメント、文化をもう一つの本業と位置づけ、さらに拡大、成長させることを目指しています。ブランディングの強化だけにとどまらず、イベントビジネスの成功によって、収益を確保し、経営を支えていくことが求められています。多くの人々に感動を与えるイベントを通じて、新しい価値を創造し、社会に貢献したいと考えています。

Question に戻る

Q

事業職の
仕事のやりがい
何ですか?

Answer を見る

A

自分の仕事の成果が、
人々に喜びを感じて
もらえることです。

自分の仕事の成果が、大きな注目を集め、多くの人々に喜びを感じてもらえることです。何年にもわたって準備してきたイベントが開幕し、お客さまをお迎えできた喜びは何物にも代えがたいものがあります。

Question に戻る

Q

事業職の社員に
求められる
資質は何ですか?

Answer を見る

A

好奇心に溢れ、
それに伴う行動力。

何にでも興味を持ち、知らない世界にも積極的に飛び込んでいけるような人、野球や美術などの枠にとらわれず、新しいエンターテインメントを一緒に生み出そうとする気概のある人を求めます。

Question に戻る

Q

ワークライフバランス
とれますか?

Answer を見る

A

メリハリをつけて
働いています。

土日にイベントを開催することも多いですが、その分、平日に代休が取れます。イベントの進捗によって、忙しさの波もありますが、メリハリをつけて働いています。子育てと両立しながら働いている社員もたくさんいます。

Question に戻る

Q

キャリアパス
教えてください。

Answer を見る

A

事業局内の
複数の部署で
経験を積みます。

事業局の仕事は、プロ野球などのスポーツから、美術展や科学展、教育事業など、多岐にわたっているため、入社後は、事業局内の複数の部署で経験を積んでいくことが多いです。新しい分野に挑戦することで、仕事や人脈の幅が広がります。

Question に戻る

Q

展覧会に携わるには、
学芸員の資格
あった方が
有利でしょうか?

Answer を見る

A

有利・不利は
ありません。

有利・不利はありません。あくまで人物本位です。展覧会には、美術館の学芸員をはじめ、輸送会社、修復家、デザイナーなど多くの専門的な知識やスキルを持ったプロフェッショナルが関わっています。「プロデューサー」として全体を俯瞰する立場で、彼らと協働し、予算やスケジュールを管理調整しながら、事業を進めるのが、事業局員の役割です。

Question に戻る

Q

語学力や
専門的な知識、
スポーツの経験
必要でしょうか?

Answer を見る

A

入社後の経験を
大事に考えています。

もちろん、語学力や、専門知識、これまでの経験を仕事に生かすことはできますが、入社後に業務を通じて身に付けていく知識や経験の方が圧倒的に重要です。スポーツの経験がなくても、心配はいりません。

Question に戻る

事業職の仕事を もっと詳しく 知りたい方はこちら!

所属・呼称・一部内容は取材当時のものです。